「デジタルの日」ってなに?

スポンサーリンク
デジタルの日 思ったこと
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

デジタル庁が決定。10/10-11はデジタルの日

牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道 | 毎日新聞」なんて報道がされてケチが付いていますが、デジタル庁自体はボチボチ動き出しているようです。目に付いたのがこの「デジタルの日」制定。

デジタルに触れ、

使い方や楽しみ方を見つける日。

年に一度の、デジタルの記念日です。

実は、今年初めて創設されました。

デジタルの日ホームページ

と言う主旨だそうです。具体的には「 #デジタルを贈ろう 」をテーマにして、デジタル技術にファミリアではない人(早い話が、技術に疎い人)にガジェット(タブレットやらなんやら)を贈ろうということだそうです。あと、業務のデジタル化にも取り組め、と。

詳しくは下記公式ページを見てください。

デジタル技術に疎い人にとっては、いきなりタブレットを贈られても、それこそ使いこなせなくて「タンスの肥やし」になってしまうだけのような気がしますが、どうなんでしょうね。
業務のデジタル化と言っても、それこそ「できるなら、もうやっているよ」という感じかも知れません。

Amazonやビックカメラでセール開催

実行性に疑問はありますが、「Go Toトラベル」のデジタル版ということで、Amazonやビックカメラなどでデジタルの日に合わせたセールを行うそうです。デジタル庁から助成金の類が出ているのかな?
まあ、素直にセール開催は歓迎しましょう。私も、主旨に合っているかは分からないけど、在宅勤務用にモニターを買おうかな。

デジタル庁に望むこと

デジタルの日」は民間任せの感が否めません。それよりも政府自体のデジタル化を進めて欲しいものです。
例えば、「公文書危機」で問題提起されている“デジタル時代の公文書保存ルール制定”であるとか、政府提供のツールの使い易さ向上(と言うよりは、作り直し)をして欲しいですね。

毎年、【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)を使って確定申告をしていますが、お世辞にも使い易いとは言えない。と言うより、パスワードだけでも何種類もあるんだもの。私自身はIT企業に勤めて長いし、それなりに技術・知識はあると思っていますが、政府の提供するシステムにはいつも戸惑わされてしまいます。
例えば、e-Taxで「メッセージボックス等を確認する」場合も、何種類もコマンドが並んでいます。パソコンのWebブラウザー上で確認する場合、スマートフォンで行う場合などなどのようですが、「Web版」、「SB版」と言われてもピンとこない人もいるでしょう。自動的に状態を判定してくれるのがうれしいですが、そうではなくても、もうちょっと「デジタルに疎い人」にも分かり易い表現に改めるべき。

先ず隗より始めよ、のスタンスで頑張ってもらいたいものです。

コメント

  1. 東雲 より:

    デジタルの日?知りませんでした(^^;
    いつの間に制定されたんでしょうかね???
    確定申告は夫に代わって私もe-Taxを使ってやってますが、
    本当に使い難いと思います!!!
    毎年その時が来ると憂鬱になります。
    それから、『公文書危機』のぶんじんさんの感想、
    とても興味深く読ませて頂き、私も読んでみたいと思いました。

  2. bunjin より:

    国立公文書館友の会会員になっていることもあり、公文書の問題に関しては憂うことが多いです。折角できたデジタル庁ですから、頑張ってもらいたいものです。