ガジェット Amazonベーシック クラシックノートブックは私の定番入りかも Amazonベーシック クラシックノートとはAmazonベーシックのブランド名で、Amazonが“定番商品”をプライベートブランドとして販売しているのをご存じでしょうか。初めは乾電池くらいだった気がしますが、いまやパソコン周辺機器、オフィス... 2022.09.20 ガジェット
ガジェット 眼鏡と一体化したヘッドセット HUAWEI Eyewearを試す HUAWEI EyewearとはHUAWEIのキャンペーンで安かったのでワイヤレスイヤホンのFreeBuds SEを購入してみた記事を書きました。電波が飛び交っている駅構内でも途切れることが少なく、快適に使っています。音質は“悪くない”程度... 2022.09.15 ガジェット
ガジェット HUAWEIオンラインストアでキャンペーン中 ワイヤレスイヤホンのFreeBudsが良さげ HUAWEIのキャンペーンとは新製品発売記念と言うことで、タブレットやイヤホン、スマートウォッチが値引きされ、さらにオマケも多数。タブレットだと、キーボードがほぼ半額になったり、スマートウォッチだと画面割れ保証が通常は15,800円するとこ... 2022.08.17 ガジェット
ガジェット ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試す:Photoshopを使うならこれで決まりかな スクリーンパッド プラスにPhotoshop用コントローラを設定ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試用させてもらいました。前回に引き続き、レポートします。前回の記事(下記)では設定の話でしたが、今回はPhotosho... 2022.08.07 ガジェットパソコン
ガジェット ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試す:これくらいの設定は必要かな 使い始める前にASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試用させてもらいました。前回に引き続き、レポートします。前回の記事(下記)では見た目のチェックでしたが、今回は設定の話です。ユーザー設定やネットワークの設定はナビゲーシ... 2022.08.04 ガジェットパソコン
ガジェット ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試す:まずは外観チェック ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDとは去る7/19、ASUS社がプレスやブロガーを集めて大々的にZenbookシリーズの新製品発表会を行いました。ZenbookシリーズはASUSのノートパソコンの中でもハイエンドのシリ... 2022.08.04 ガジェットパソコン
ガジェット オウルテック 60W対応両引き巻き取り式 USB Type-C to C ケーブル 1.2mを試す USB PD 60W対応 軽量・コンパクト 両引き巻き取り式 USB Type-C to C ケーブル 1.2mいわゆる「巻き取り式」のケーブルを買ってみました。最近はどこに出歩くにしても充電用の道具(ACアダプタやバッテリー、ケーブル)は... 2022.07.09 ガジェット
ガジェット AutoMemo S:自動でテキスト化してくれるボイスレコーダーが進化 AutoMemo Sとはこのブログでは以前、ソースネクストの「AutoMemo」を紹介しました。その記事がこちら。今回、その進化版である「AutoMemo S」を試用する機会を得ましたので、使い勝手などをレポートします。機能・特徴初代の「A... 2022.01.31 ガジェットソフト・ツール・アプリ
ガジェット デザインツールのCanvaで名刺を作ってみた。プリントもしてくれるよ Canvaとは以前、このブログで、WebサービスのCanvaを紹介しました。その時は、「Canvaで簡単に年賀状のデザインができるよ」というものでした。その様子は下記の記事を見てください。改めて、簡単にCanvaが何かを説明すると、ロゴやポ... 2022.01.14 ガジェットソフト・ツール・アプリ
ガジェット logicool SILENT WIRELESS COMBO MK295(キーボード&マウス)を静かに試す logicool SILENT WIRELESS COMBO MK295とはlogicoolのキーボード・マウスを試用する機会を得ましたので、使ってみた感想をレポートします。前回はlogicool ERGO K860 and M575の試用... 2021.12.29 ガジェット