スマートフォン

スポンサーリンク
ガジェット

結局、スマホ料金はどこが安いのか 図を描いて比べてみた

私はドコモと楽天モバイルのユーザーです最初に書いておきますと、私はスマートフォン用として、ドコモと楽天モバイルの回線を使っています。各社が新料金プランを出してきたところで、家族の分も含めてそろそろ乗り換えして“料金の最適化”をしたいなと思っ...
ガジェット

Rakuten BIGってどうなの? 私はRakuten miniユーザーですが

Rakuten mini、使っています先日、オンラインで行われた楽天モバイルの説明会に参加しましたので、その話を元にレポートします。Rakuten miniの使い方楽天モバイルは、MVNO(格安スマホ)の時代から使い続けています。そして、M...
ガジェット

ドコモの料金体系を知った上で格安スマホ乗り換えを考える話

格安スマホ(MVNO)になぜ乗り換えないのか先日、私も利用しているIIJmioのセミナーがあり、最近の格安スマホ(MVNO)の状況などの話を聞きました。その中で面白かったのがMVNO乗り換えを躊躇している理由の一つは、「MVNOの料金体系が...
ガジェット

ASUS ZenFone 7 Proで散歩写真 #視点を変えろ世界は変わる

ASUS ZenFone 7 Proのフリップカメラは楽しいぞ先日、ゲーミング用スマートフォンのASUS ROG Phone 3をお試しさせていただいたんですが、今度は“三眼フリップカメラ”のASUS ZenFone 7 Proをお借りする...
ガジェット

ASUS ZenFone 7 Proを実際に触ってみた

ASUS ZenFone 7 Proを試用させてもらってます先日、ゲーミング用スマートフォンのASUS ROG Phone 3をお試しさせていただいたんですが、今度は“三眼フリップカメラ”のASUS ZenFone 7 Proをお借りするこ...
ガジェット

なるほどASUS ROG Phone 3はゲームをやりこむための設定が一杯

先行して、ASUS ROG Phone 3を試用する機会を得ましたので、何回かに分けてご報告。最後はついに(?)ゲームの話。ゲームごとに最適環境にセットアップ下記の記事で紹介したASUS ROG Phone 3。なんといっても“ゲーミング用...
ガジェット

ASUS ROG Phone 3はエンタメ系スマホでもある

先行して、ASUS ROG Phone 3を試用する機会を得ましたので、何回かに分けてご報告。今回はカメラの話などなど。ASUS ROG Phone 3はカメラ機能もグッド下記の記事で紹介したように、ASUS ROG Phone 3はASU...
ガジェット

ASUS ROG Phone 3登場。ゲーミング用スマートフォンってこんなにすごいのか

先行して、ASUS ROG Phone 3を試用する機会を得ましたので、何回かに分けてご報告。ASUS ROG Phone 3とはゲーミング用パソコンとその周辺機器を開発・販売しているASUS社ですが、ゲーム関連の統一ブランドである“ROG...
ガジェット

娘が選んだスマホは OPPO Reno3 A 。良い判断でしょう。

OPPO Reno3 Aとは今、私が使っているスマートフォンはOPPO Reno 10x Zoom。そんなOPPOが日本市場で存在感を大きくしたのが、下記の記事でも紹介しているOPPO Reno Aだと思います。そしてそして、その後継機であ...
ガジェット

Rakuten Mini(楽天ミニ)のアクセサリは、楽天ブックスでゲット

楽天ブックスのRakuten Mobile SELECT オープン楽天モバイルのオリジナルスマートフォンであるRakuten Miniですから、当然、アクセサリも楽天モバイルのサイトから購入できます。回線契約者しか購入できないサイトになって...
スポンサーリンク