スポンサーリンク
美術展・写真展

「公文書でたどる沖縄の日本復帰」展

国立公文書館で「公文書でたどる沖縄の日本復帰」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると令和4年(2022)は、昭和47年(1972)に沖縄が日本に復帰して50周年を迎えます。これを記念して、戦後の沖縄の歩みと日本政府の沖縄に関する...
映画・演劇

「マイスモールランド」 日本の難民受け入れ問題を問う作品

シネマカフェ cinemacafe.netのオンライン試写会で鑑賞しました。★ あらすじサーリャの一家はクルド人。父親が独立運動に参加したことで国を追われ、日本に逃れてきた。母親は亡くなっていて、サーリャ、父、妹、弟の四人暮らし。幼い時に日...
散歩写真

神田・アキバで針穴写真散歩 Worldwide Pinhole Photography Day

Worldwide pinhole photography dayなので毎年4月の最終日曜日は世界針穴写真日(Worldwide Pinhole Photography Day)です。そして2022年は4/24がその日。針穴写真をみんなで撮...
グルメ・美味しいもの

NESPRESSO 「ワールド・エクスプロレーションズ」シリーズを試す

「ワールド・エクスプロレーションズ」シリーズとはこのブログでもちょこちょこ紹介しているNESPRESSOのカプセル珈琲(キーワード「NESPRESSO」でサイト内検索してみてください。)。公式サイトで三日間送料無料のキャンペーンをやっていた...
思ったこと

久しぶりのMRI/CTスキャン検査

健康診断の一環で受診二年に一回、会社が料金を負担してくれて、「MRIによる脳検査」と「CTスキャンによる肺検査」を受けることができます。ということで、久しぶりに検査を受けてきました。受診したのは渋谷新南口の駅ビル内にあるメディカルスキャニン...
映画・演劇

「世の中にたえて桜のなかりせば」 誰の人生も桜のように咲きほこってほしいもの

★ あらすじ高校生の咲(さき)は学校でトラブルがあり、以来、不登校となっている。だが、家に引きこもる訳ではなく、自ら見つけたバイトを続けている。それが「終活アドバイザー」だ。“同僚”は八十を超える敬三さん。真面目な咲はマニュアル通りに対応し...
映画・演劇

「とんび」親の視点、子の視点、どちらから見てももらい泣きしそう

ワタシアターの試写会で観てきました。★ あらすじ息子のアキラが父ヤスの人生を語る形で物語が進む。舞台となる時代は前後に移り変わり、その時代時代の親子の物語が断片的に示される。瀬戸内の海沿いの街で運送会社の担ぎ手として働くヤス。彼は幼い頃に両...
美術展・写真展

「ミロ展 日本を夢みて」 ほんと、日本好きだったんですね、ミロさん

ザ・ミュージアム | Bunkamuraで開催中の「ミロ展―日本を夢みて」の内覧会に参加してきました。展示内容公式サイトの説明によるとスペインのバルセロナで生まれた大芸術家、ジュアン・ミロ(1893-1983)。ピカソと並ぶ現代スペインの巨...
散歩写真

久しぶりの散歩写真:日本橋七福神巡り

久しぶりの街歩きIT企業に勤めているので、今も基本は在宅勤務。通勤電車を回避できるのはうれしいのですが、そのせいで体重は絶賛15%増量中。しかも、この冬はやたらと寒かったのでウォーキングもサボり気味。これでは高値安定のままになりそうです。で...
美術展・写真展

改修休館前の江戸東京博物館に行ってきた 江戸東京四百年の歴史を観る

江戸東京博物館の常設展・企画展「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」を観てきました。常設展では写真撮影OKです。ただし、三脚・フラッシュNGなどの注意事項には従ってください。企画展「徳川一門」では特定の作品以外は写真撮影NGです。ご注意...
スポンサーリンク