グルメ・美味しいもの NESPRESSOフィルタースタイルはドリップコーヒーのような感じかな NESPRESSO、愛飲していますこのブログでも何度か紹介したことのあるNESPRESSOのコーヒー、毎日飲んでます。手軽に淹れられて、何よりも美味しいですからね。カプセルも値上がりはしましたが、それでも一個(一杯)100円前後なので、缶コ... 2024.02.22 グルメ・美味しいもの
映画・演劇 瞳をとじて ★ あらすじ富豪の老人は余命幾ばくもないことを自ら悟り、妻とともに自分の元から去ってしまった娘を探し出して欲しいとある男に依頼する。娘は元妻と共に上海へと行ってしまったとのこと。突拍子もない話だったが、男は依頼を引き受けるのだった。(と、こ... 2024.02.19 映画・演劇
美術展・写真展 「大名茶人 織田有楽斎」展 東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で「大名茶人 織田有楽斎」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると有楽斎(うらくさい)こと織田長益は天文16年(1547)に織田信秀の子、織田信長の弟として生まれました。武将として活躍し、晩年... 2024.02.13 美術展・写真展
ガジェット Polyのノイズキャンセリング ワイヤレスヘッドセットVoyager 5200を購入して試してみた HP新製品説明会に参加先日開催されたHP新製品説明会に参加してきて、個人向け、法人向け商品を色々と見てきました。紹介された製品群はゲーミングPC法人向けPC個人向けPCプリンターゲーミング周辺機器:HyperXオプション周辺機器:Polyと... 2024.02.06 ガジェット
ガジェット XPS 13 Plus(9320)は一台目のメイン機としても大丈夫そう XPS 13 Plus(9320)とは昨年、「DELL大感謝祭2023」に参加した際にちょこっと触ってみて、「これ、いいな」」と思ったのがXPS 13 Plus 9320(2022年5月20日発売)です。で、その延長で(?)実機を借用するこ... 2024.01.17 ガジェットパソコン
美術展・写真展 国立科学博物館 「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展 国立科学博物館で「国立科学博物館 「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展」を見てきました。展示内容公式サイトによると「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年 。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、... 2024.01.08 美術展・写真展
ガジェット OPPO Pad 2は至高の一台なのか試してみた OPPO Pad 2とはOPPOのフラッグシップAndroidタブレットが今回紹介するOPPO Pad 2です。以前、クラウドファンディングに登場して、世間をざわつかせた(かも知れない)機種です。そして今、公式オンラインショップでは「目指す... 2024.01.03 ガジェット
映画・演劇 ポトフ 美食家と料理人 ★ あらすじ美食家のドダンは食を芸術の域にまで高め、多くの人々から尊敬を得ており、友人たちも彼の料理を楽しみにしている。そんな彼が考案したメニューを実際の料理にしてしまうのが専属料理人のウージェニー。彼女はドダンの“感覚的”なオーダーも即座... 2023.12.30 映画・演劇
美術展・写真展 智美術館 「第10回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の<今>」展 菊池寛実記念 智美術館でSNSユーザー向け「第十回菊池ビエンナーレ」展鑑賞イベントに参加してきました。展示内容菊池寛実記念 智美術館は現代工芸専門の美術館。そして、二年に一度開催しているのが「菊池ビエンナーレ」展です。現代工芸作品の公募展で... 2023.12.26 美術展・写真展
ガジェット まだ間に合う年賀状作り 筆まめでさくっと 年賀状、どうしてます?年賀状の総発行枚数は、2003年をピークに右肩下がりとのこと。若い人たちはソーシャルメディアにシフトしてしまい、高齢者も「年賀状じまい」する人が増えている、というのが理由だと言われているようです。確かに、私も普段は手紙... 2023.12.25 ガジェットソフト・ツール・アプリ